1/2

muica 6種ティーバッグ

¥2,100 税込

※この商品は、最短で12月2日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は3点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥3,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

全種がティーバッグで試せるセットです。

01玉露煎茶FUU/02ハーブ煎茶SUISUI/03スパイス煎茶HARE/
04ほうじ茶MARU/05焙煎紅茶GEKKO/06紅烏龍茶YOI
の6種が1つずつ入ったティーバッグのセットです。

ギフトにも最適。

【淹れ方】
・01玉露煎茶FUU
湯量:200ml
抽出時間:3分
温度:90℃

・02ハーブ煎茶SUISUI
湯量:200ml
抽出時間:3分
温度:90℃

・03スパイス煎茶HARE
湯量:200ml
抽出時間:3分
温度:90℃
※ローズレッドの花びらはティーバッグの外に一緒に封入されております。
こちらも一緒に茶器に入れ、花びらの色合いや香りをお楽しみください。

・04ほうじ茶MARU
湯量:200ml
抽出時間:4分
温度:98℃

・05焙煎紅茶GEKKO
湯量:200ml
抽出時間:2分
温度:98℃

・06紅烏龍茶YOI
湯量:200ml
抽出時間:2分
温度:98℃

内容量:2.5g×6種
製造元:富士山まる茂茶園
販売元:株式会社KiKi

商品をアプリでお気に入り

『なんでもない日をいとおしい日に』

お茶は、飲み物として美味しいということはもちろん、
その先にある豊かな暮らしや時間もつくりだしてくれるのが
ユニークなおもしろさ、楽しさだと思っています。
そのおもしろさ、楽しさをもっとたくさんの人に味わってほしい。
そんな想いから私たちのお茶づくりは始まりました。

「muica」という名前は「無為自然な日々をすごす」という意味を込めた“無為日(むいか)“という造語からきており、「“ありのままでいられる、素に戻る時間“をつくり、日々を味わって欲しい」という願いが込められています。

暮らしのシーンに合わせた、6種のお茶をお楽しみください。

90年以上の歴史をつむぐ茶園の五代目とつくる、確かなクオリティと新しいテイスト。

茶園のすぐ後ろには富士山がそびえたち、富士山の火山灰が積もった土壌に茶畑が広がる。
まさに富士山と共にお茶づくりをしているのは、静岡県富士市の「富士山まる茂(まるも)茶園」。5代目である本多茂兵衛さんが茶師として、茶の栽培から製茶まで全ての工程をてがけています。

静岡県100銘茶協議会の会長でもあり、多数の受賞歴をもつ本多さん。
常時15種類以上の茶の木を育てて実験を繰り返し、インドや中国など各国の技術を取り入れ、日本茶の新しい表現を探っています。その茶葉はビギナーからマニアまでが楽しめる広さと深さをもっています。

▼▼▼
本多茂兵衛さんにインタビューを行いました。
つづきはこちら
https://note.com/kiki_co/n/nbf327c8f2a40

muicaの特徴①味わいが長く続き、繰り返し楽しめる。

富士山の土壌、茶師の技術により茶葉にしっかりと成分が含まれているため、1煎、2煎、3煎と繰り返し淹れても薄くなりにくく、ともに時間を過ごすのにぴったりです。
はじめは低温で甘みを味わって、徐々に高温で淹れてキリっとさせるなど、煎を経るごとに変化していく味わいや香りも楽しむことができます。

muicaの特徴②日々をあじわうアレンジいろいろ

上質な茶葉を使用しているため、エグみがでにくくお好みに合わせて様々なアレンジで楽しむことができます。ストレートや水出しはもちろんですが、茶葉をしっかり煮だして作るラテや、お酒に茶葉を漬け込んだ茶酒、スイーツに使ったりしても楽しさ広がります。詳しくはホームページの『おいしい楽しみ方』をどうぞ。

https://ki-ki.jp/muica/howto

muicaの特徴③使いやすく暮らしになじむパッケージ

現代の暮らしになじむパッケージデザインには、それぞれのお茶のイメージをあしらったイラストが描かれています。サイズは、新鮮なうちに飲みきれるちょうどいい量を意識しました。チャック付き袋なので、そのまま保管するときも手間がかかりません。

ラインナップにはギフト用にはティーバッグもあり、手軽にお茶を日常に取り入れることができます。

  • レビュー

    (18)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,100 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品